ビジネス動画のイノベーター

株式会社 i-Cue

03-5579-8490

WEBお問い合わせはこちら

オンライン配信で
開かれた株主総会を

ハイブリッド参加型バーチャル株主総会から
後日アーカイブ配信まで

オンライン株主総会に関する
お問い合わせはこちら

利用企業


i-Cueが提供する2つの株主総会オンライン配信サービス

ハイブリッド参加型バーチャル株主総会に対応するLIVE配信
および後日配信用の録画配信サービスを提供しています

ハイブリッド参加型LIVE配信

YouTubeなどを使ってLIVE配信を実施
ハイブリッド参加型バーチャル株主総会に対応

サポート内容

・Live配信機材(カメラ1台)とオペレーターの⼿配
・PPT連動映像のLive配信
・会場下⾒
*最終御⾒積は会場下⾒実施後のご提出となります
*会場からネット環境(有線LAN)、電源、⾳声出力

費用

50万円

配信イメージ

オプション

・前日設営
・リハーサル対応
・ID、PASSページ対応(下記参照)

オンライン株主総会に関する
お問い合わせはこちら

ID、PASSページ

株主専用のID・パスワードページから、ログインして株主総会LIVEを視聴できます。
IDに株主番号などを使用し、株主を識別することが可能です。CSVデータにてID、PASSに使用するデータをご支給ください。

録画配信

カメラマンを現地に派遣、撮影の上
スライド・メニュー同期コンテンツを納品

サポート内容

・下見(都内)
・ビデオ撮影(カメラ機材一式持ち込み含む)
・動画編集
・スライド同期コンテンツ制作(60分まで)
・配信(1年)
*会場から電源、⾳声出⼒

費用

25万円

スケジュール

当日撮影
翌営業日テストアップ
修正
公開
(撮影から2~3営業日後目安)

オプション

・コンテンツ尺延長(30分ごと)
・mp4データ納品
・都内以外での撮影

配信イメージ

録画配信 編集について

①プレゼンのみ

質疑応答の部分をカットし、プレゼンのみの動画にします。9割以上の会社様が導入しているパターンです

②プレゼン+質疑応答

フェアディスクローズの観点から、プレゼンに加えて質疑応答を入れるパターンです。
質疑応答部分は適宜編集を入れることも可能です。

動画編集のイメージ

オンライン株主総会に関する
お問い合わせはこちら

よくある質問

LIVEに関するご質問

LIVE配信をするにあたり何が必要ですか?

会場の下見が必要です。
LIVE配信の場合、インターネット回線が必要になります。インターネット回線は有線ケーブルで接続することが望ましいため、まずは会場にて、接続の確認をいたします。
※会場に有線インターネットケーブルが通っている場合でも、セキュリティ上、外部PCの接続ができない場合がございます。有線にてインターネットに接続できない場合には、無線機材を持ち込めば配信は可能です(別途費用)

特定の方だけが視聴できるようにできますか?

可能です。
YouTube LIVEであれば、「限定公開」という方法でURLを知っている方しか視聴できない設定にすることができます。
その他ID、PASSなどを付けて配信することも可能です。

いつまでに発注すればよいですか?

配信スタッフの空き状況によりますが、3~3.5ヶ月前までにはご連絡をお願いします。

LIVE配信後、アーカイブ配信はできますか?

LIVE配信したYouTubeの映像をそのままご利用いただくことも可能です。
編集が必要な場合には弊社にて編集の上ご納品いたします。詳しくはお問い合わせください。

設営にどのくらい時間がかかりますか?

通常2時間程度で設営いたします。株主総会 受付開始の2時間~2.5時間前程度にお伺いの上設営をいたします。

録画配信に関するご質問

撮影から公開までのスケジュールは?

撮影後、動画のデータをお送りし、カットや編集箇所のご指示をいただきます。
ご指示をいただいた後、編集の上パワーポイントと同期したテストサイトをご案内いたします。
ご指示をいただくタイミングにもよりますが、撮影~編集~公開までは2~3営業日で対応可能です。
※お急ぎの場合はご相談ください。

地方でも撮影可能ですか?

可能です。別途出張費を頂戴しますが、地方撮影の実績も多数ございます。

動画素材は自社や、別の業者で収録したものでも大丈夫ですか?

問題ございません。編集すべき箇所をご指示いただければコンテンツの制作をいたします。

自社で収録する場合、どのような機材がいいですか?
音や動画がある程度明瞭に収録できていれば問題ございませんので、お手持ちのハンディカムでも可能です。
仮データをお送りいただければ、サンプルをお作りすることも可能ですのでお申し付けください。
設営にどのくらい時間がかかりますか?
通常1時間程度で設営いたします。株主総会 受付開始の1時間~1.5時間前程度にお伺いの上設営をいたします。

オンライン株主総会に関する
お問い合わせはこちら

関連サービス

株主総会 事業報告映像化(ビジュアル化)

株主総会資料の電子提供制度に伴い、事業報告の映像化ニーズが増加。
総会当日のみの映像使用だけではなく、総会事前、事後で映像を活用する事例が増えています。

株主総会ナレーション

年間50件以上のナレーション収録を対応。 スタジオ、ナレーターの手配、日程の調整まですべてお任せください。